小松基地航空祭:令和7年10月5日㈰(報告者・福江広明)
1 全般
令和7年10月5日㈰、石川県・小松市に所在する航空自衛隊小松基地を訪問し、航空祭関連行事に出席させていただきました。天候はあいにくの雨模様でしたが、来訪される観客の方々は多かったように思われます。また基地周辺は交通規制が厳しい中、遠方から小さいお子さんを連れて徒歩で基地に向かわれるご家族もおられたぐらいです。
私は4日小松市内で開催された前夜祭に出席した際に、野村基地司令をはじめ基地の運営に携わる主要幹部に挨拶させていただく機会がありましたので、基地活動の状況などを拝聴することができ、所在部隊の活気ある雰囲気を十分に感じ取ることができました。当日については、基地体育館内における祝賀会に主席する前には、基地内の立入りが許可されている施設を数か所見学するとともに、慰霊碑に参拝させていただきました。
2 航空祭
主な行事等は、以下のとおりです。
・展示飛行(天候不順のため、プログラム変更して一部のみ実施)
・地上展示(各種航空機、他の関連装備品等)
・各種イベント
・航空祭祝賀会
・第6航空団司令兼ねて小松基地司令 野村信一将補の挨拶
・国会議員、石川県知事、小松市長の来賓祝辞等
・歓談 等
■若干の所感
私(ASPI会員・福江)は小松基地では6空団基地業務群司令として平成15年4月から1年弱勤務しました。1年に満たない期間ではありましたが、はじめての戦闘航空団基地勤務ということもあり、逸る気持ちと緊張の中、着任したことを昨日のことのように覚えています。また初めての単身赴任でもありましたので、平日の課業時間外や休日には、営内の若き隊員と一緒に能登半島をはじめ基地周辺の観光地巡りをして楽しんだものです。
祝賀会において、野村基地司令が隊務の運営方針、周辺地域等への協力・貢献を中心に挨拶された中に、自らが最も重視しているのが、「信頼」という言葉であるとの思いを語られたのがとても印象的でした。AI、DXといった先進技術の時代にあっても人と人との信頼こそが、組織が健全にして精強たるになくてはならない無形の要素だとあらためて痛感した次第です。



